第6教室:『ボヴァリー夫人』(只今学習中)/ 過去記事保存中『ココット嬢』『最後の授業』

『ボヴァリー夫人』を読んでフランス語の学習をしましょう.

語学学習日記(フランス語学習)『最後の授業』(18) ドーデ短編集より


最後の授業(18)
 
LA DERNIÈRE CLASSE
Récit d'un petit alsacien


——————————— 【18】—————————————————

 J'en  était  là  de*¹  mes  réflexions*¹, quand  j'entendis  appeler
mon  nom*².    C'était   mon  tour   de  réciter.   Que  n'aurais-je
pas  donné   pour  pouvoir  dire   tout  au  long  cette  fameuse
règle  des  participes,  bien  haut,  bien  clair,  sans  une  faute;


———————————— (訳)—————————————————

 僕が様々な思いを巡らせていると、ぼくは自分の名前が呼ばれる
のを聞いた.僕が暗誦する番だった.ああ間違えずに声高らかに、
このくだんの分詞規則が全部言えるためだったら、ぼくは何だって
するのだが;


——————————— 《単語・註釈》———————————————

*1) J'en était là de mes réflexions:僕は思いをめぐらせていた.
   en être は「成り行き又は進捗状況」を示すのに用いられる.
    Ex.  Où en êtes-vous de votre ouvrage ? / 君の仕事はどこまで進ん
    でいますか?  
        Où en est l'affaire ? / 事件はどうなっていますか?
*1) en être là de ~:(慣用句) 「~がそこまで進む」 
*1) réflexion: ❶熟慮、反省、 ❷考察、意見
        本文では複数形で「様々な思い」
*2) j'entendis appeler mon nom.:僕は自分の名前が呼ばれるのを聞いた. 
*2) entendis (単純過去) <entendre (他) ~が聞こえる、を聞く
*2) entendre (が聞こえる)、voir (が見える)、sentir (が感じられる)
      などの感覚動詞ではその動詞の直後に主語と別の動作主の不定詞を
   置いて「~されているのを聞く、見る、感じるetc」という表現を
   作ることができる.その動作主はparやà を介して示される.
      j'entendis appeler mon nom par M.Hamel.
      アメル先生が僕の名前を呼ぶのが聞こえた. 
   (アメル先生によって僕の名前が呼ばれるのが聞こえた) 
      本文では誰が自分の名前を呼んでいるのかはあきらかなので
   par M.Hamelまでは言い及んでいません.       
fameux(se):(形)[名詞の前] 例の、          
règle:(f) 規則
participe:(m) 分詞; (形) 分詞の
tout au long:詳しく、全部                
m'embrouillai:<s'embrouiller  


————————————≪文法≫—————————————————

Que n'aurais-je pas donné, pour ~ :
  ~のためならば、私は何を与えないだろうか.
   ~のためならば、なんでもあげる(どんなことでもする)のだがなあ.