第6教室:『ボヴァリー夫人』(只今学習中)/ 過去記事保存中『ココット嬢』『最後の授業』

『ボヴァリー夫人』を読んでフランス語の学習をしましょう.

語学学習日記(フランス語学習)『最後の授業』(29)ドーデ短編集より


最後の授業(29)
 
LA DERNIÈRE CLASSE
Récit d'un petit alsacien


————————— 【29】————————————————

Seulement les bancs,  les  pupitres s'étaient polis, frottés par
l'usage;les noyers  de la cour avaient grandi,  et le houblon
qu'il  avait  planté lui-même  enguirlandait  maintenant  les
fenêtres  jusqu'au toit.   Quel  crève-cœur  ça  devait  être
pour  ce  pauvre homme  de  quitter toutes  ces choses,  et
d'entendre sa sœur  qui allait,  venait,  dans  la chambre  au-
dessus,  en train  de fermer leurs malles !  car  ils  devaient
partir  le  lendemain,   s'en  aller  du  pays  pour  toujours.
  

—————————— (訳)—————————————————

ただ椅子と机は、こすられて、長年の使用でつるつるに光ってい
た;校庭のくるみは大きく成長していた.アメル先生お手植えの
ホップの木は今や、屋根のところまで窓を葉で飾っていた.これ
ら全てのものと別れることは、そして先生の妹さんが二階の部屋
で行ったり来たりして彼らのスーツケースの荷造りをしている音
を聞くことは、この哀れな人にとって、いかに断腸の思いであっ
たろうか.なぜと言って、彼らは明日出発しなければならず、永
久にこの国とおさらばするのだから.

 

—————————— 《語彙》———————————————
     
banc:(m) 腰掛、席
bancs (de l'école) 教室の生徒用椅子  
pupitre:(m) 教室机
polis:(形、過去分詞、s は複数語尾) 光沢のある、磨かれた、 
   <polir (他) みがく、光らせる 
frottés:(過去分詞+複数語尾s) <frotter (他) こする、摩擦する
l'usage:(m) 使用、「長年使ってきたこと」を言っています.
   読み手と書き手の間に了解がなければle は使えないので
   すが、使い続ければ光沢が出るという当然の原理として
   「了解」扱いで定冠詞になっている.
noyer:(m) くるみの木、くるみ材
cour:(f) 中庭、校庭
avaient grandi:(3複大過去) 大きくなった 
       <grandir (自) 大きくなる、成長する 
houblon:(m) [植物]カラハナソウ属クワ科の多年草植物、
    ホップ(ビールの原料、ビールはホップと小麦で作る)  
planté:(過去分詞) planter (他) (植物、球根を) 植える、
   (種を)まく    
enguirlandait:(半過去3単) <enguirlander [アンギルランデ](他)
    ❶花[葉]飾りで飾る; ❷叱りつける、どなりつける          
crève-cœur:(m) [複数不変] 耐え難い悲しみ、断腸の思い     
ça devait être:devait はdevoir の直説法半過去、
    ここの文は後の de quitter ...と d'entendre にかかって、
   (...と別れるということ、 ...を聞くということ、
    それはどんなにか crève-cœur 「断腸の思い、耐えがたい
    悲しみ」だったに違いない)の意味.
       つまり
       Ça devait être crève-cœur de quitter toutes ces choses.
       ç = de quitter toutes ces choses 
    toutes  ces choses = 教室の椅子や机、クルミの木や自分で
    植樹したホップの木などなど
        これらのもの全てと別れるのは、
entendre:(他) 聞く、…が聞こえる
malle:(f) 大型トランク、旅行用大カバン      
devaient:(半過去3複) <devoir
pour toujours:(副) 永遠に