第6教室:『ボヴァリー夫人』(只今学習中)/ 過去記事保存中『ココット嬢』『最後の授業』

『ボヴァリー夫人』を読んでフランス語の学習をしましょう.

語学学習日記(フランス語学習)『最後の授業』(15)ドーデ短編集より


最後の授業(15)
 
LA DERNIÈRE CLASSE
Récit d'un petit alsacien


 ——————————— 【15】—————————————————

   Mais  livres   que  tout  à  l'heure*¹  encore   je  trouvais  si
ennuyeux*²,  si  lourds*³  à  porter*⁴,  ma  grammarire*⁵,  mon  
histoire*⁶  sainte*⁷  me  semblaient*⁸  à  présent*⁹  de  vieux*¹º  
amis   qui   me   feraient   beaucoup   de   peine*¹¹  à   quitter.    
C'est  comme  M. Hamel.   L'idée   qu' il   allait   partir,  que  je  
ne  le  verrais  plus,   me   faisait  oublier  les  punitions,   les  
coups  de  règle*¹².    Pauvre  homme !

                  
———————————— (訳)—————————————————

でもついさっきまであんなに退屈で重荷のように思えた文法書も
聖史の本も、今や別れがたい旧友のように思えてきたのでした.
アメル先生にも同様の思いだった.先生が去ってしまうと思うと、
そして先生にはもう会えないと思うと、ぼくは定規で叩かれた罰
など忘れてしまったのだ.
  お気の毒な先生!  

———————————— 《語句》—————————————————

 *1) tout à l'heure:「たった今」「つい先ほど」、
                  未来にも用いて「もうすぐ」
 *2) ennuyeux(se):(形) ❶いやな、困った、煩わしい
           ❷退屈な;  discours ennuyeux  退屈な演説 
 *3) lourd:(形) ❶重い、❷重荷になる、辛い、❸重苦しい
       Il fait lourd. / うっとうしい天気だ.   
 *4) lourd à porter:持つには重たい、重荷になる、厄介ものだ
 *5) grammarire:(f) 文法、文法学、文法書:
     grand-mère (aが鼻母音:ã)と聞き違えに注意
 *6) histoire:(f) 歴史;       histoire sainte  聖史
 *7) saint(e):(形) 神聖な、聖なる       
 *8) me semblaient ~ :私には~のように思えた 
     <間接目的語+ sembler ~ : 
                              ~(誰それには) のように思える
 *9) à présent:[ア プレザン] 「今は」、「今では」、「今となっては」
     (副詞、ただしprésent は男性名詞なので、
      前置詞句にも見なせるし、à présent 全体で名詞的にみて
     d'à présent 「現在の、今の」や
           dès à présent 「今から」という用い方もする.
*10) de vieux amis:
           不定冠詞 des は「複数形容詞 + 複数名詞」の前では
     de に変わります.古くからの友達、旧友たち
        尚、母音または無音のh で始まる男性単数の前では 
          vieux はvieil になります. 
                  vieil ami 旧友 vieux amis 旧友たち
     それからvieil は名詞の後ろにまわると「年老いた」と
     いう意味に変わります.ami vieil      老友
*11) peine à + 不定詞:「~しにくい」、「し難い」
     連辞には動詞 être, もしくはfaire を用いる.
           本文ではfaire.
     de vieux amis qui me feraient beaucoup de peine à quitter
         私からどうしても離れ難い旧友たち
*12) les punitions, les coups de règle:
     罰、つまり定規で叩かれたこと(同格と見る場合)
     罰を受けたことや、定規で打たれたこと
         (列挙と見る場合)
     解釈は2通りできるので、どちらに取ってもよいと
          思います.